あめる どこの方言?
「あめてる」とはどういう意味ですか?
「あめる」は、“腐る”“腐敗する”など、食品が傷むという意味の方言です。 また“腐りかける”など、食品が腐敗する直前の状態などを指す場合もあります。 「あめてる」「あめでる」という言い方もします。
「あめる」の使い方は?
北海道の方言6:あめる
あめる:腐る、傷むの意味。 あめるは腐るや傷むという意味を持ち、主に食品に使われます。 また、別の使い方として「だらける」「気持ちが滅入ってしまう」という意味で使う地方もあるようですよ。
キャッシュ
岩手県は何弁?
岩手弁は大きく分けて3つ
県庁所在地の盛岡市、岩手県の中央部の方言、盛岡弁とも言います。 標準語を使用する方が多いですが、地域、年代によっては盛岡弁を話す人も多いです。 岩手県の南側、宮城県に隣接する地域を伊達藩といい、県南の方言となります。 宮城県の方言も混ざっているため、盛岡弁と違う部分もあります。
キャッシュ
「あめる」の例文は?
ウェブサイトで連載している南部弁講座。 6日はこの時季に気になるワード「あめる」。 例文は「ありゃ、この豆腐、あめでらでばな」。
雨読み方だれ?
あま‐だれ【雨垂れ】
1 軒先などから滴り落ちる雨水。 雨滴(うてき)。 あましずく。
「あめる」の標準語は?
「あめる」は「腐る」とか「傷む」。 傷んでるから食べないほうがいいよ、という意味です。
「あがめる」の古語は?
あが・む 【崇む】 尊敬する。 崇拝する。 [訳] 大変おそれ多いものと尊敬申し上げなさるようだ。
岩手県民しか言えない言葉は?
「だからさ」「したっけ」「~ささる」。
つんつるてん どこの方言?
つんつるてん
甲州弁 | 意味 | 用例 |
---|---|---|
つんつるてん | 服が短いこと | えらいつんつるてんじゃん(随分服が短いね) |
ぼっけ 方言 どこ?
●
「でーれー」、「ぼっけー」、「もんげー」は、「ものすごい」を意味する代表的な岡山弁。 人気キャラクターのセリフや、小説・映画のタイトルになるなど、全国的にも知名度が高いのではないでしょうか。
「雨雫」の読み方は?
あめ‐しずく〔‐しづく〕【雨×雫】
また、涙を流して泣くさまのたとえ。 あましずく。
アマダレとは何ですか?
あま‐だれ【雨垂れ】
1 軒先などから滴り落ちる雨水。 雨滴 うてき 。 あましずく。 2 感嘆符「!」のこと。
とごる どこの方言?
私の恩師でもある大阪大学大学院の真田信治教授(社会言語学)によると、「とごる」は愛知、三重、奈良、和歌山に分布する方言。
「寵愛」の古語は?
寵愛(ちようあい)する。 かわいがる。 [訳] このように、帝(みかど)が格別に寵愛しなさることがほかに比べるものがなかったほどなので。 「めかす」は接尾語。
「あこがる」の古語は?
あくが・る 【憧る】
どこともなく出歩く。 さまよう。 [訳] 沈むのをためらいがちな月に(さそわれて)、不意にどこともなく出歩くようなことを、女はためらい。
岩手弁どういたしまして?
「なんもなんも」とは、「どういたしまして」や「気にしないで」、「どうってことないよ」という意味でよく使われます。
いずい どこの方言?
小林教授「江戸では“目の中にごみが入ってごろごろして嫌だな”その感覚で使われ、今の仙台で使われるような意味に変わっていきました。」 その後、関東を経由し、宮城で『いずい』と発音されるようになったそうです。
ちんちくりんってどこの言葉?
ちんちくりん
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
ちんちくりん | — | 人や服などが小さいこと、縮んだ状態のこと。セーター洗うたらちんちくりんになってもうたわ。横にいてるちんちくりんのおっさん誰や? |
福島は何弁?
福島弁(ふくしまべん)は、福島県で話される日本語の方言である。 東北方言に属し、そのなかでも山形県内陸方言や仙台方言と同じ南奥羽方言に属する。 東関東方言(栃木方言・茨城方言)とも共通点が多いほか、新潟県の北越方言のうち東蒲原郡の方言は会津方言に近い。
なんなら どこの方言?
なんなら (岡山の方言) の意味・変換 – 全国方言辞典 – goo辞書
0 Comments