ずつ づつ どちらが正しい?
づつ と ずつ どちらが正しい?
1. ずつ 「づつ」は歴史的仮名遣いで、現代仮名遣いでは「ずつ」と表記するのが正しいとされています。 【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では82%が正解していました(2018年8月21日現在)。
キャッシュ
つづる、つずる、どっち?
「口」に「双」が上下に二つ並んだ「啜」という漢字。 よく「綴」と間違えてしまいがちですが、部首が異なります。 「綴る(つづる/つづくる)」は「破れたり欠けたりした箇所を閉じ合わせる・つなぎ合わせる」こと。 一方の「啜る」は「少しずつ口に吸いこむこと」を意味します。
ひとりずつ ひとりづつ どっち?
「ずつ」と「づつ」の違いがわかりましたか? 正確には「ずつ」が正しいのですが、「づつ」も許容範囲なので、SNSや親しい人への手紙などでは「ひとりづつ」と表現しても間違いではありません。 しかし、公的な文章を書くときには現代仮名遣いの「ずつ」を使うと覚えておくと良いですね。
キャッシュ
「二つづつ」とはどういう意味ですか?
例えば「一人につき二つずつお菓子を配る」というと全員に対して二つお菓子を配っているという意味です。 また「一定量に限って繰り返す」という意味で使われることもあります。
ひとつづつ、ひとつずつ。正しいのはどっちですか。 検索したら、どっちも?
文化庁(文部科学省)の内閣告示やNHKの定めによると「ずつ」が正しい 文化庁の内閣告示・内閣訓令にある「現代仮名遣い」によると、「ずつ」を使うのが原則として正しい、とされています。
少しづつと少しずつの違いは何ですか?
古語の「づつ」は現代語と同じく、分量を表す言葉の後ろに接続して「おのおのに割り当てる」や「その数だけ繰り返す」という意味を表します。 こうして見ると、歴史的には正しい表記は「づつ」ということになりますが、現代日本語では「ずつ」を原則として用いるきまりになっています。
少しずつ 少しずつ どっち?
正解は「どちらも誤りではない」
文部科学省の現代仮名遣いにおいては「ずつ」を使うことを原則としています(*1)。 一般的にも「少しずつ」が正しい使い方、「少しづつ」は誤った使い方と認識している人も多いのではないでしょうか。
1台づつは正しいですか?
文化庁(文部科学省)の内閣告示やNHKの定めによると「ずつ」が正しい 文化庁の内閣告示・内閣訓令にある「現代仮名遣い」によると、「ずつ」を使うのが原則として正しい、とされています。 文化庁は、文部科学省の外局であり、文化や国語などにまつわる事務を担っています。
行う 送り仮名 どっち?
教科書では、「行う」で統一しています(【資料1】【資料2】)。 一般の書籍等での表記においては、どちらも間違いとはいえませんが、現在では「行う」のほうが主流といえるでしょう。
「一枚づつ」とはどういう意味ですか?
これは「ページを一枚ずつめくる」や「一歩ずつ進む」などというときに使います。
「3人ずつ」とはどういう意味ですか?
コロナで大人数では集まれないので、3人ずつ位で集まりたいとき。 「3人ずつ」はつまり「一回で3人」ということですので、英語ではこれをthree people at one timeと表現します。
少しずつ少しずつ どちらが正しい?
ただ、この言葉は「づつ」のほうが古くから使われているので、「づつ」を使ってもいいとなっています。 どちらが正しいかという問いでは「どちらも正しい」になってしまいますが、迷ったら「ずつ」を使っておくと間違いなさそうです。
「1つづつ」の言い換えは?
一つ一つ/いちいち/個別/逐一 の共通する意味
多くある物のそれぞれ。 一つずつ。
少しずつと少しづつ どちらが正しい?
正解は「どちらも誤りではない」
文部科学省の現代仮名遣いにおいては「ずつ」を使うことを原則としています(*1)。 一般的にも「少しずつ」が正しい使い方、「少しづつ」は誤った使い方と認識している人も多いのではないでしょうか。
「ひとつずつ」の言い換えは?
一つ一つ/いちいち/個別/逐一 の共通する意味
多くある物のそれぞれ。 一つずつ。
徐々にとはどういう意味ですか?
じょじょ‐に【徐徐に】
〘副〙 変化や進行がゆるやかなさま。 すこしずつ。
賜る 賜わるどっち?
「賜る」は、訓読みで「たまわ・る」と読みます。 ただ、PCなどで「たまわる」と打つと、予測変換として「賜わる」という表記も出てきます。 一般に「賜る」という送り仮名が原則ではありまますが、「賜わる」も「許容」とされます。 つまり、「賜わる」も「間違い」ではないということです。
落とす 落す どっち?
普通は「落とす」を選ぶでしょう。 しかしながら、「落す」が間違いかというと、間違いではないのです。
1枚ずつってどう書く?
文化庁(文部科学省)の内閣告示やNHKの定めによると「ずつ」が正しい 文化庁の内閣告示・内閣訓令にある「現代仮名遣い」によると、「ずつ」を使うのが原則として正しい、とされています。 文化庁は、文部科学省の外局であり、文化や国語などにまつわる事務を担っています。
「一枚」の例文は?
出典: デジタル大辞泉 (小学館)一枚上 ⇒一枚4.一枚噛む 一つの役をになって、ある事柄に参加する。 参画する。 一枚加わる。「 その計画には当初から―・んでいる」いちまいいわ【一枚岩】 1枚の板のように平らで大きな岩。 また、そのように、組織などがしっかりとまとまっていることのたとえ。「 ―の結束を誇る」
0 Comments