クロネコヤマトの送料は全国一律ですか?
ヤマト運輸の送料は全国一律ですか?
専用BOXはヤマト運輸直営店やコンビニなどで購入できます。 送料は全国一律500円です。
キャッシュ
クロネコヤマトの大型便の送料はいくらですか?
180サイズは、3辺の合計が180cmまでで料金は2,400円~、200サイズは3辺合計が200cmまで対応し、料金は2,840円~。
宅急便60の送料はいくらですか?
らくらくメルカリ便の「60サイズ」
3辺の合計 | 60cm以内 |
---|---|
重量 | 2kg以内 |
送料 | 750円 |
発送元 | ヤマト運輸の営業所・セブンイレブン・ファミリーマートなど |
ヤマト運輸の持込料金はいくらですか?
クロネコメンバーズの会員がヤマト運輸営業所に持ち込んだ場合の持込割適用料金は、-150円です。 会員になっていない場合、またはコンビニや取扱店などの営業所以外の場所に持ち込んだ場合は、-100円の持込割が適用されます。
全国一律とはどういう意味ですか?
「全国一律送料設定」とは都道府県ごとの送料設定をせず、一律で送料を設定するものです。
一律350円の送料は?
ネコポスとは限られた大きさの荷物で、配送はポストへの投函となります。 送料は全国一律350円(税込)です。
20キロの荷物の送料はいくらですか?
1-3. 【30kgまで】宅急便
サイズ | 重量 | 送料 |
---|---|---|
100サイズ | 10kgまで | 1,390円~ |
140サイズ | 20kgまで | 1,850円~ |
180サイズ | 30kgまで | 2,400円~ |
200サイズ | 30kgまで | 2,840円~ |
ゆうパック60サイズの送料はいくらですか?
重量ゆうパック
サイズ | 運賃 |
---|---|
60サイズ | 基本運賃+510円または+520円 |
80サイズ | |
100サイズ | |
120サイズ |
クール宅急便100サイズの料金はいくらですか?
宅急便
サイズ | 60サイズ | 100サイズ |
---|---|---|
3辺合計(縦+横+高さ) 重量 | 60cm以内 2kgまで | 100cm以内 10kgまで |
現金 | 940 円 | 1,530 円 |
クロネコメンバー割ご利用の場合 (キャッシュレス決済) | ||
宅急便料金 (クロネコメンバー割 ・10%割引適用時) | 842 円 | 1,376 円 |
ヤマトで1番安く送る方法は?
ネコポスは、全国一律料金385円、宅急便で一番安い発送方法となります。 サイズ規約は11.5cm×23cm以上から31.2cm×22.8cm以内(角形A4サイズ)、多さは1㎏までが対象です。 クリックポストは、全国一律198円、長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cmで、重さは1kgまで対応しています。
ヤマト運輸の持ち込み割引は100円ですか?
持込割とは、お荷物を営業所・取扱店・コンビニエンスストアへお持ち込みいただいた場合、お荷物1個につき100円をお値引きする割引サービスのことです。 なお、クロネコメンバーズの方が、営業所へお持ち込みの場合は、お荷物1個につき150円をお値引きいたします。
値段一律とは何ですか?
〘名〙 サービスや商品にばらつきがあっても、料金がすべて同一であること。 また、その料金。
一律で同じとはどういう意味ですか?
同じ調子で変化のないこと。 同類のものの全てを同じ基準で同等に扱うこと。
「一律送料」とはどういう意味ですか?
「全国一律送料設定」とは都道府県ごとの送料設定をせず、一律で送料を設定するものです。
30キロの荷物の送料はいくらですか?
1-3. 【30kgまで】宅急便
サイズ | 重量 | 送料 |
---|---|---|
100サイズ | 10kgまで | 1,390円~ |
140サイズ | 20kgまで | 1,850円~ |
180サイズ | 30kgまで | 2,400円~ |
200サイズ | 30kgまで | 2,840円~ |
1kgの荷物の送料はいくらですか?
基本運賃
重量 | 運賃 |
---|---|
150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 |
500g以内 | 310円 |
1kg以内 | 360円 |
ゆうパックと宅急便はどちらが安いですか?
まとめ ゆうパックと宅急便、基本料金で比較するとゆうパックのほうが安く利用できます。 ですが割引を活用すれば宅急便のほうが安く利用できることもあります。 どちらが安いのかは、単純に比較できるものではありません。
ゆうパックの大サイズの送料はいくらですか?
箱・袋
ゆうパック・箱(特大)(380円) 縦345mm×横445mm×高さ340mm | ゆうパック・箱(大)(220円) 縦315mm×横395mm×高さ225mm |
---|---|
ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175mm×横225mm×高さ145mm | ゆうパック・袋(大)(230円) 縦160mm×横320mm×高さ440mm |
クール宅急便はどこが一番安い?
冷蔵だと日本郵便のチルドゆうパックが最も安いです。 ただし、冷凍には対応しておりません。 冷凍の場合、60サイズではヤマト運輸のクール宅急便の価格が安いです。
冷凍便とクール便の違いは何ですか?
クール宅急便は、冷蔵タイプと冷凍タイプの2つの温度帯を選ぶことが可能です。 冷蔵タイプは0℃~10℃、冷凍タイプは‐15℃で低温輸送されます。
0 Comments