Buyee Connectの料金はいくらですか?
Buyee Connectの手数料はいくらですか?
導入費用・手数料完全無料! 世界約120の国と地域の方々に商品をお届けします! アプリをインストールするだけで、あなたのECサイトの商品を世界約120の国と地域の方々へ販売することができるサービスです。
Buyee どこの国?
Buyee
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 日本 〒140-0001 東京都品川区北品川4−7−35 御殿山トラストタワー 6F |
設立 | 2008年7月1日 |
業種 | 情報処理・提供サービス業 |
事業内容 | 国内ECサイト(インターネットオークション、インターネット通信販売)の落札・購入代行サービス |
Buyee Connectとは何ですか?
「Buyee Connect」は、タグ設置のみで自社ECサイト上に海外専用カートを簡易に開設することができ、海外のお客様でもシームレスに購入できるサービスです。 海外のお客様対応は、トラブル等のお問い合わせ対応から配送まで全てBuyee側で行うため、企業様側にはご負担がありません。
バイイーの親会社は?
Buyee(バイイー)は、東証一部上場企業のBEENOS株式会社のグループ会社であるtenso株式会社が運営するサービスの1つ。
Buyeeの運営会社は?
会社概要 Company Profile
tenso株式会社 | |
---|---|
事業内容 | 海外転送サービス「転送コム」の運営購入サポート事業「Buyee(バイイー)」の運営郵便物・宅配物の転送サービス事業各種Eコマースの企画・開発事業等 |
主なサービス | 転送コム Buyee |
バイイーの対象国はどこですか?
・配送対象国/地域:中国、香港、マカオ、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン※Buyeeにご登録いただいている配送先がこれらの国、地域であるお客様が対象となります。
Buyeeの使い方は?
ご利用の流れ会員登録 会員登録は無料です。 お住いの国籍・住所などをご登録してください。商品を探そう! Buyeeには多数の日本のショッピングサイトが登録されています。 欲しい商品が見つかります。入札/購入! 商品を入札、またはカートに投入して購入。国際配送! お客様のご指定の住所に商品を発送します。
Buyeeの発送先はどこですか?
商品の発送先:日本国内にあるBuyeeの管理倉庫宛※商品の発送先は取引メッセージにてご連絡いたします。 評価タイミング:Buyeeの管理倉庫到着→検品→受取評価実施※取引の評価までお時間をいただく可能性がございます、あらかじめご了承ください。
Buyee どのくらいで届く?
通常、商品を落札、または購入サポート依頼が完了してから、一週間程度でBuyee倉庫に商品が着荷いたします。
Buyee どれくらいで届く?
UPS
平均日数 | 1〜3日 |
---|---|
特徴 | 飛行機で輸送をするため、配送は早いです。 Buyeeでは、リチウム電池を含む荷物、DHLで配送できない大型荷物に関してのみ、UPSでの配送を行いますので、自由にご選択できませんが、UPSでの配送をご希望の方はカスタマーサポートまでお問い合わせください。 リチウムを含む商品とは 国際配送料金 |
転送コムとBuyeeの違いは何ですか?
海外のお客様に自社ECサイトの商品を購入いただける点では同じですが、転送コムでは会員登録と付与された住所での購入を海外のお客様に行なっていただくのに対して、Buyeeでは海外のお客様がBuyee上で商品注文と購入を行うのみとなり、海外のお客様にとってより手間が少なくなります。
Buyee 何日?
日本国内配送サービスの配送日数
Buyeeの国内配送につきまして、配送関連費用のご決済をいただいた後、通常2営業日以内に出荷させていただいております。
バイイーの支払い方法は?
Buyeeでは、PayPal、クレジットカード(海外発行含む)、Alipayでお支払が可能です。
オンラインショップの支払方法は?
目次クレジットカード決済コンビニ決済後払い代金引換銀行振込キャリア決済
事前オンライン決済とは何ですか?
ご予約されたいメニューに「オンライン事前決済」と記載さえている場合、クレジットカード番号の入力が必要なご予約となり、ご予約時にクレジットカードで決済を行っていただきます。
請求書 どうやって払う?
請求書への支払いには「掛売方式」と「都度方式」の2つの方法があります。 商品を購入した際などにすぐに支払いを行うのが「都度方式」です。 そして一般的な支払い方法が「掛売方式」です。 これは毎月の取引をまとめて請求する支払い方法です。
事前決済の注意点は?
事前決済(クレジットカード決済)導入の注意点
サービス側で事前決済(クレジットカード決済)機能が提供されていなければ利用することはできません。 標準機能で提供されているものもあれば、別途有料オプションで提供されるものもあります。 また、利用ターゲット層によっては対応しているカード会社の確認も必要です。
事前クレジット払いとは何ですか?
事前決済とは、その名の通り店舗を利用する前に、クレジットカード・電子マネー・QRコードを用いて決済(支払い)を完了させる決済方法のことです。 事前決済をしておけば当日に店舗・レジで決済を行うことが不要となり、会計業務の効率化が期待できます。
請求書払いのリスクは?
請求書払いの最大のデメリットは未回収が発生する可能性があることですが、売掛金はしっかり回収できていても、与信管理や請求発行対応にかかるリソース不足といった課題に悩まされるケースが多くあります。 うまく運用できない企業には、請求代行サービスがおすすめです。
請求書払い 何がいい?
支払う側には「支払い業務の効率化を図れる」「資金繰りに余裕が生まれる」という2点のメリットがあります。 支払う側も請求書払いであれば、都度払いよりも支払業務の負担を軽減できます。 また、請求書払いの多くは商品やサービスに対する支払いを1ヶ月程度遅らせることができるため、資金繰りにある程度余裕を持たせることができます。
0 Comments