「鹿の子まだら」とはどういう意味ですか?
「鹿の子まだらに」とはどういう意味ですか?
[名](スル)ハチが巣から一斉に飛びたつように、大勢が一時に暴動・反乱などの行動を起こすこと。
「かの子」とはどういう意味ですか?
シカの子,およびそれから転じて形容詞的に用いられる言葉。 シカの子は生後2年くらいの間,赤みがかったくり色の体に白い斑点が多くできる。 これは保護色の作用をするものであるが,このようなまだらな現象を呈したものを一般に「鹿の子…」と呼ぶ。
キャッシュ類似ページ
鹿の子の例文は?
鹿の子 の例文(9)・・・は冷然と鏡台の前に、鹿の子の帯上げを結んでいた。「 どこへ?」「・・・無いか、花がけにした鹿の子の切も、沙魚の口へ啣え去られないで、解け・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」・・・、緋や、浅黄や、絞の鹿の子の手絡を組んで、黒髪で巻いた芍薬の莟のよ・・・ 泉鏡花「菎蒻本」
鹿の子まだらの読み方は?
鹿の子斑(かのこまだら)
時知らぬ山は富士の嶺(ね)いつとてか 鹿の子まだらに雪の降るらむ?
[訳] 季節を知らない山、それは富士山だ。 今をいつだと思って、鹿の子まだらに雪が降り積もっているのであろうか。 詞書(ことばがき)に「五月(さつき)の晦日(つごもり)に、富士の山の雪白く降れるを見て、詠み侍(はべ)りける」とある。
「鹿の子」の古語は?
か-の-こ 【鹿の子】
鹿。 「鹿(か)の子斑(まだら)」の略。 「鹿(か)の子絞(しぼ)り」の略。 絞り染めの一つ。
鹿の子の別名は?
かのこ
外国語名 | Kanoko rice cake |
---|---|
別名 | かのこ餅、鹿の子 |
由来 | 餡の表面につけた豆などの粒が隙間なく並び、鹿の子の背中の斑紋に似ることからとされる。 |
鹿の子の訓読みは?
「麑」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 麑 | |
---|---|---|
読み | 訓読み | かのこ |
部首 | 鹿部 | |
画数 | 総画数 | 19画 |
部首内画数 | 鹿部8画 |
まだらにの古語は?
むら-むら 【斑斑・叢叢】
まばらに。 まだらに。 [訳] 黒い顔におしろいのいきわたらないところは、雪がまだらに消え残っているような感じがして。
「すずろなる目を見ることと思ふに」とはどういう意味ですか?
[訳] つたやかえでが茂っていて、なんとなく心細く、思いがけない(ひどい)目にあうことだと感じていると。
かきつばたいとおもしろく咲きたりとはどういう意味ですか?
その沢のほとりの木の陰に降りて座って、乾飯を食べた。 ⑦ その沢にかきつばたいとおもしろく咲きたり。 その沢にかきつばたがたいそう美しく咲いていた。
「ただいま」の古語は?
ただ-いま 【只今・唯今】
目下(もつか)。 今。 [訳] どうして、現在の一瞬において、すぐに実行することがひどく難しいのだろうか。 ちょうど今。
鹿の古語は?
しし 【獣・鹿・猪】
けだもの。 特に、その肉を食用とする獣(けもの)をいい、鹿(しか)・猪(いのしし)をさすことが多い。 両者を区別するときは、それぞれ「かのしし」「ゐのしし」という。
なぜ鹿の子?
鹿の子編みした編み目が、子鹿の背中には白い斑点があります。 そのまだら模様に似ていることから『鹿の子』と言われるようになったそうです。
鹿の子の名前の由来は?
鹿の子とは求肥を小さく纏めて餡で包んでから、蜜に浸けた豆をまぶしたお菓子で、鹿の子絞りに似ているのが名前の由来です。
「むらむら」の古語は?
むら-むら 【斑斑・叢叢】
まばらに。 まだらに。 [訳] 黒い顔におしろいのいきわたらないところは、雪がまだらに消え残っているような感じがして。
風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらずの意味は?
いまさら言うまでもない。 [訳] 風の音や虫の鳴き声など(の趣があることは)、いまさら言うまでもない。
「かかる道はいかでかいまする」とはどういう意味ですか?
「かかる道は、いかでかいまする。」 「このような道に、どうしていらっしゃるのですか。」
なんということもない 古語?
すずろ・なり 【漫ろなり】
何とはなしだ。 何ということもない。
水行く川の蜘蛛手なればの現代語訳は?
そこを八橋といひけるは、水ゆく河の 蜘蛛手 くもで なれば、橋を八つ渡せるによりてなむ、八橋といひける。 そこを八橋と言ったのは、水の流れる川がクモの足のように八方に流れているので、(それらの八つの流れに)橋を八つ渡してあることから、八橋と言うのだった。
0 Comments