「目ざと」の古語は?
「目ざと」の現代語訳は?
[形動ナリ]見つけるのが早いさま。 目ざといさま。
キャッシュ
「めざとなり」とはどういう意味ですか?
「メザニン」は英語で中二階の意味。
「めずらし」の現代語訳は?
めづら・し 【珍し】
愛すべきだ。 賞美すべきだ。 すばらしい。
「みるめ」とはどういう意味ですか?
みる-め 【見る目】
見たようす。 見た目。 外見。
「さしもあらねど」とはどういう意味ですか?
そんなことでもない。 [訳] ふだんはそうでもなかったが。 たいしたことでもない。 [訳] いつもは、たいしたことでもない話のついでにさえも。
「この川飛鳥川にあらねば」の現代語訳は?
川の深い所と浅い所。 [訳] この川(=川)は、飛鳥川ではないので、淵と瀬は少しも変わってなかった。 世の中や人事の移ろいやすいことのたとえ。 無常。
「目ざとい」の使い方は?
見つけるのが早いという意味の「めざとい」という言葉の使い方を説明します。 さっそく「めざとい」を使った例文を見てみましょう。 子どもは押し入れに隠れた友達をめざとく見つけた。 めざとい探偵はいとも簡単に証言の矛盾を指摘した。
「目敏」の読み方は?
め‐ざと【目×聡/目▽敏】
目ざといさま。
「よからぬ人」とはどういう意味ですか?
よから-ぬ-ひと 【よからぬ人】
身分・教養の低い人。 ものの道理が分からぬ人。 [訳] 大体、なんでも珍しく、めったにない物は、身分・教養の低い人がもてはやすものなのだ。
見初(みそ)めとはどういう意味ですか?
み‐そ・める【見初】
初めて会う。 ② 見はじめる。 会いはじめる。 また、会いはじめて心に思う。
「見る目」の古語は?
みる-め 【見る目】
見たようす。 見た目。 外見。 [訳] 見た目は人より格別に若々しく美しくて。
そら泣きの古語は?
そら-なき 【空泣き】
泣くふり。 うそ泣き。
「色好み」の古語は?
いろ-ごのみ 【色好み】
粋人(すいじん)。 多情な人。 [訳] 昔、男が恋愛の情趣を解する人であった女に会った。 風流・風雅な方面に熱意・関心がある人。
「飛鳥川の淵瀬」とはどういう意味ですか?
人の心や身の上が変わりやすいことのたとえ。 [由来] 「 古今和歌集 ―雑・下」に収録された、よみ人しらずの和歌から。 「世の中は 何か常なる 飛鳥川 昨日の淵ぞ 今日は瀬になる(世の中にいつも変わらないものなんてあるだろうか、飛鳥川だって昨日は水が流れていた場所が、今日は干上がっているのだから)」。
桃李もの言はねば、誰とともにか昔を語らん?
桃李もの言はねば、誰とともにか昔を語らん:桃やスモモの花が昔のように咲いていたとて、物言わぬ彼らと何を話せばいいというのか。 まして、見ぬ古のやんごとなかりけん跡のみぞ、いとはかなき:まして、昔のやんごとなき人の住んでいた跡などは、いたってはかないものだ。
「目聡い」の読み方は?
目聡い/目敏い(めざとい)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書
「めざとい」の言い換えは?
目ざとい
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
自分の利益になることにすぐ気が付くこと | 鼻が利く 目敏い 目聡い 目ざとい 鼻がきく 目が早い 目がはやい |
「目敏い」の言い換えは?
目敏い鼻が利く目敏い目聡い目ざとい鼻がきく目が早い目がはやい
「目敏い」の漢字は?
目聡い/目敏い(めざとい) とは?
「おくる」の古語は?
おく・る 【後る・遅る】
あとになる。 おくれる。 [訳] それにおくれまいと(馬を)走らせ走らせ。 後に残る。
0 Comments