投函できない郵便物は何ですか?
一般郵便で送れないものは何ですか?
お引き受けできないもの金、銀、白金その他の貴金属、ダイヤモンドを含む貴石および半貴石、各国の通貨(紙幣または硬貨)、あらゆる種類の宝飾品、その他の貴重品有価証券類信書または現行法で信書と定義された通信手段生動物遺体、位牌または遺骨変質または腐敗しやすいもの小火器用爆薬および火器爆発物
ポストで送れないものは何ですか?
郵便ポストから送ることができるものと送ることが出来ないものについて、郵便局の送り方という観点で見てきましたが、郵便局にはどの送り方にも共通する送ることができない品目が存在します。 郵便物として差し出すことが出来ないのは、爆発性・発火性のある危険物、毒薬、劇薬、そして生き物です。
キャッシュ
簡易書留で送れるものは何ですか?
2-3. 補償額
一般書留 | 簡易書留 | |
---|---|---|
用途 | 5万円を超える高額な商品や貴金属、有価証券などに最適 宝飾品や地金などの貴重品 高額な品物や商品券 有価証券 | 高額ではないが、確実に相手に送付したことを記録に残して証明したい書類などに最適 仕事上の重要書類 入学願書・履歴書などの重要書類 舞台などのチケット |
書類書留はポスト投函ですか?
書留や特定記録はポスト投かんできません。 郵便局へ差し出していただく必要があります。
封筒で送れるものの厚みは?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。
封書で送れるものは何ですか?
封筒に入れていいもの書類 ビジネスシーンで利用することの多い書類は、問題なく普通郵便で送ることができます。商品券 普通郵便で送ることができます。切手 普通郵便で送っても問題ありません。個人情報 履歴書など個人情報を含むものも普通郵便で送ることができます。通帳・印鑑 普通郵便で送ることが可能です。鍵刃物類
普通郵便 何を送る?
封筒に入れていいもの書類 ビジネスシーンで利用することの多い書類は、問題なく普通郵便で送ることができます。商品券 普通郵便で送ることができます。切手 普通郵便で送っても問題ありません。個人情報 履歴書など個人情報を含むものも普通郵便で送ることができます。通帳・印鑑 普通郵便で送ることが可能です。鍵刃物類
定形外郵便はポスト投函ですか?
定形外郵便は基本的にはポスト投函になりますが、ポストに入らない大きさのものは手渡しでのお届けになります。 ご不在の場合、お荷物は配達員が持ち帰り、ポストに不在票が入りますのでご確認ください。
簡易書留と書留の違いは何ですか?
賠償金額以外にも書留は「引受局・取集局・中継局・配達局・配送完了後」の記録を残すのに対し、簡易書留は「引受局・配達局・配達完了後」の記録だけなので、送るものの重要度で使い分けるとよさそうです。 また書留は必ず郵便局の窓口に出す必要があるということを覚えておきましょう。
簡易書留の料金はいくらですか?
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
ゆうメール | |
一般書留 | +380円(基本運賃に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本運賃に加算) (損害要償額5万円まで) |
簡易書留はポストに入れていいですか?
簡易書留は郵便局の窓口以外では発送できません(ポストには投函できません)。 申し込むと、局員の方が封筒にバーコードをつけてくれます(この番号で配達記録がわかる)。 郵便局から返される「受領証」には「引受番号(=問い合わせ番号)」が記載されています。
書留の料金はいくらですか?
ご利用料金
郵便物(手紙・はがき) | |
---|---|
現金書留 | +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円) |
一般書留 | +380円(基本運賃に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円) |
簡易書留 | +320円(基本運賃に加算) (損害要償額5万円まで) |
厚みのある封筒の送料はいくらですか?
定形外郵便(規格外)
50g以内のものであれば、厚みがあっても 全国一律200円 で送ることができるので、軽い物を送りたいときにはコストを抑えることができます。
84円切手でどこまで送れる?
いわゆる普通の封筒で送る「定形郵便」のサイズは、最大で縦23.5cm、横12cm、厚さ1cm、重さ50g以内となっていますが、84円切手で送れるのは25gまでなんですよね(50gまでは94円切手)。
茶封筒で送れるものは?
茶封筒は、クラフト紙を材料としており、「クラフト封筒」とも呼ばれる最も一般的な封筒です。 主にビジネス用途に使われます。 請求書や納品書・DMなどの案内状などは、茶封筒で問題ありません。 白封筒に比べて値段も安いので、特に理由が無ければ茶封筒を使用するのがお得です。
どこまでが普通郵便?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。
普通郵便の郵送料はいくらですか?
手紙(定形郵便物・定形外郵便物)の基本料金
定形郵便物 | |
---|---|
25g以内 | 84円 |
50g以内 | 94円 |
定形外郵便と定形郵便の違いは?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。
ポスト投函の送料はいくらですか?
日本郵便は2022年7月20日から、ポストに投函すれば全国一律運賃で荷物を送れる「クリックポスト」の料金を198円から185円に値下げすると発表しました。
簡易書留 どういう時に使う?
現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。
0 Comments